自販連公式Twitterはこちら
自販連公式Facebookはこちら
月刊自動車販売公式Facebookはこちら
■『クルマ・社会・パートナーシップ大賞』(CSP大賞)第2回(2022年度)受賞者が決定しました。詳細はこちら。(2023.1.18更新)
■月刊「自動車販売」5月号の主な記事はこちら。
■令和5年度税制改正大綱に対する会長コメントはこちら。(2022.12.16更新)
■自動車ユーザーは高額納税者!!98%もの人が負担に感じている車の税金について、今こそ考えてみませんか! 詳しくはこちら。(2022.5.12更新)
■「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」について、詳しくはこちら。(2022.11.9更新)
■5月13日から安全運転サポート車等限定条件付き免許(サポートカー限定免許)が開始されました!「サポカーの機能と限界」訴求動画はこちら。(2022.5.13更新)
■令和4年4月1日から成年年齢を18歳に引き下げること等を内容とする「民法の一部を改正する法律」が施行されました。詳しくはこちら。(2022.4.1更新)
■新たな全国版図柄入りナンバープレートの事前申込受付がスタートします。詳しくはこちら。(2022.3.18更新)
■消費税インボイス制度に関する中小企業等に向けた支援措置について。詳しくはこちら。またQ&A等はこちら。(2022.11.10更新)
■自販連をはじめ、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本自動車車体工業会、(一社)日本自動車機械器具工業会の自動車5団体は、自動車関連業界で働く550万人を応援し、より団結力を高めるべく、昨年に引き続き「私たちは、できる #クルマを走らせる550万人」をテーマにメッセージ動画を作成しました。メッセージ動画はこちら、もしくはHP下段のバナー「2022#クルマを走らせる550万人」からご覧いただけます。(2022.1.1更新)
《新型コロナウイルス感染症対策に関し随時情報を更新しております。最新情報をご確認ください。》
■新型コロナウイルスの感染拡大に関するお知らせについてはこちら。(2022.12.7更新)
■自動車整備事業者の皆様に向けた自販連と日整連の共同声明についてはこちらをご確認ください。(2020.4.13更新)
■月刊「自動車販売」への投稿および表紙の絵を募集中!! 詳細はこちら
■トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイトはこちら。
■厚生労働省「男性の育児休業取得促進事業(イクメンプロジェクト)」に関してはこちら。
■自販連創立60周年記念動画はこちらです。
■自動車整備士ドキュメンタリー動画の公開について
自動車整備人材確保・育成推進協議会の取り組みとして、整備士ドキュメンタリー動画の作成を行いました。動画は こちらからご覧ください。
■ 国土交通省は、次回の車検(継続検査等を受ける時)の自動車重量税の税額が国交省の専用サイトで照会できるサービスを始めました。 なお、国交省のウェブサイトはこちら