MENU

~おしらせ~

下記の日程でサーバーメンテナンスを実施いたします。メンテナンス中は自販連ホームページがご利用できなくなりますので、予めご了承ください。

〇2023年9月26日(火)18:00~22:00

自販連(日本自動車販売協会連合会)は自動車整備士のPR動画を作成しました。
2040年代のディーラー整備士をアニメ化。
進化し続ける最先端の仕事で、やりがいと面白さが魅力です。
整備士という職業に少しでも興味をもってもらえると嬉しいです。

  フルバージョンはこちらから!

 ※収録後インタビューはこちら

お近くの販売店


お近くの販売店をお探しの方はこちら
 
 
 
 
 
 
 
 
統計データ発表日


概況発表日 10月2日(月)
車名別台数発表日 10月5日(木)
中古車発表日 10月12日(木)


出版物のご案内


自販連の出版物をご紹介いたします。
 
 
 

会員専用ページ


会員専用ページをご覧になる方はこちら
 

エコドライブ・交通安全情報


エコ・安全運転などの話題は

ここでチェック。
 

カーボンニュートラル関連情報


カーボンニュートラル関連情報は

こちらをご確認ください。

自動車販売店各社による
地域支援活動
(会員専用ページ)


「自動車販売店各社による地域支援活動」の詳細はこちら

新着情報

2023/09/12:2023年8月中古車登録台数発表
2023/09/08:月刊「自動車販売」2023年9月号を発行
2023/09/06:2023年8月乗用車ブランド通称名別順位発表
2023/09/06:2023年8月新車販売台数確報発表(ブランド別)
2023/09/01:2023年8月新車販売台数概況(ブランド別)
2023/09/01:2023年8月新車販売台数概況
2023/07/18:「カーボンニュートラル関連研修事業」ページ(会員専用ページ)を開設しました!

2023/06/21:「経済財政運営と改革の基本方針2023(骨太の方針)」等の閣議決定について(会員専用ページ)
2023/05/19:自販連公式Twitterを開設しました!
2023/04/24:カーボンニュートラルに関する自販連の取組について
2023/01/18:『クルマ・社会・パートナーシップ大賞』第2回(2022年度)受賞者が決定しました!
2023/01/05:金子直幹会長年頭所感を発表しました
2022/12/16:令和5年度税制改正大綱がとりまとめられたことにともない金子直幹会長によるコメントを発表しました
2022/12/07:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/11/29:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/11/22:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/11/17:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/11/11:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/11/10:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/10/18:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/08/03:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/07/19:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/07/07:新車登録台数年報2022年版(第45集)を発行
2022/05/19:2021年3月期自販連会員総合調査報告書を発行
2022/05/19:乗用車ディーラービジョン(2021年版)を発行
2022/04/28:新型コロナウイルス感染拡大に関するお知らせについて(関係省庁からの要請、周知事項について)
2022/04/01:民法改正(成年年齢引下げ)に関するお知らせ
2022/03/16:消費税インボイス制度に関するQ&Aの改正のお知らせ
2022/01/28:自動車統計データブック(年刊2021年版 第39集)を発行
2021/08/10:災害時に備えた電動車の活用について(経済産業省国土交通省
2021/08/04:バス、タクシー、トラック運送事業者を対象とした自動車事故対策費補助金の申請受付の開始について(国土交通省)

2021/07/09:令和3年7月の梅雨前線に伴う大雨による自動車の抹消登録申請時の特例的取扱について
2021/07/06:令和3年7月の梅雨前線の大雨による被害に伴う自動車検査証の有効期限の伸長について(国土交通省からのお知らせ)【対象地域】静岡県熱海市伊豆山
2021/06/29:新たな全国版図柄入りナンバープレートの採用デザイン案が決定しました。
2021/06/25 :2020年8月~2021年5月の新車販売台数の修正について
2021/05/28:新たな全国版図柄入りナンバープレートデザイン案の候補5作品が決定しました。
2021/04/13:消費税インボイス制度の導入に関するお知らせについて(経済産業省・国税庁)
2021/03/26:クリーンエネルギー自動車導入補助金(経済産業省)の申請受付が開始されました
2021/03/23:「クリーンエネルギー自動車の導入補助金」(経済産業省)の申請受付が3月26日に開始される旨、公表されました。
2021/03/03:「クリーンエネルギー自動車の導入補助金」(経済産業省)の申請手順(暫定)が更新されました。

お知らせ

自販連公式X(旧Twitter)はこちら 
自販連公式Facebookはこちら 
月刊自動車販売公式Facebookはこちら 

■消費税インボイス制度が2023年10月1日から導入されます。同制度の各種相談体制・支援策等についてはこちら。また、同制度に関する中小企業等に向けた支援措置についてはこちら。Q&A等はこちら。(2023.9.5更新)

■マイナンバーカードを活用したマイナポイント取得の申請期限が近づいています(申請期限9月末日)。マイナンバーカードの取得、マイナポイント取得申込みがお済みでない方は、お早めに!詳細はこちら。(2023.9.8更新)

■日本自動車会議所が、第3回「クルマ・社会・パートナーシップ大賞(CSP大賞 )」の募集を開始。応募期間は11/20までです。詳細はこちら。(2023.9.13更新)

■月刊「自動車販売」9月号の記事はこちら(会員専用)(2023.9.8更新)

「カーボンニュートラル関連研修事業」ページ(会員専用ページ)を開設しました!詳細はこちら。(2023.7.18更新)

■厚生労働省では、誰もが安全で健康に働くために、国、事業者、労働者等の関係者が重点的に取り組むべき事項を定めた「第 14 次労働災害防止計画」を策定しています。詳細はこちら。(2023.7.27更新)

■環境省、国土交通省、経済産業省が連携し、電動商用車を導入する際に補助する「商用車の電動化促進事業」が実施されています。同事業の説明会日程、説明会への申込方法等、詳細はこちら。(2023.7.11更新)

■「経済財政運営と改革の基本方針2023(骨太の方針)」等の閣議決定について、詳細はこちら。(2023.6.21更新)

■『クルマ・社会・パートナーシップ大賞』(CSP大賞)第2回(2022年度)受賞者が決定しました。詳細はこちら。(2023.1.18更新)

■令和5年度税制改正大綱に対する会長コメントはこちら。(2022.12.16更新)

■自動車ユーザーは高額納税者!!98%もの人が負担に感じている車の税金について、今こそ考えてみませんか! 詳しくはこちら。(2022.5.12更新)

■「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」について、詳しくはこちら。(2022.11.9更新)

■5月13日から安全運転サポート車等限定条件付き免許(サポートカー限定免許)が開始されました!「サポカーの機能と限界」訴求動画はこちら。(2022.5.13更新)

■令和4年4月1日から成年年齢を18歳に引き下げること等を内容とする「民法の一部を改正する法律」が施行されました。詳しくはこちら。(2022.4.1更新)

■新たな全国版図柄入りナンバープレートの事前申込受付がスタートします。詳しくはこちら。(2022.3.18更新)

 

■自販連をはじめ、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本自動車車体工業会、(一社)日本自動車機械器具工業会の自動車5団体は、自動車関連業界で働く550万人を応援し、より団結力を高めるべく、昨年に引き続き「私たちは、できる #クルマを走らせる550万人」をテーマにメッセージ動画を作成しました。メッセージ動画はこちら、もしくはHP下段のバナー「2022#クルマを走らせる550万人」からご覧いただけます。(2022.1.1更新)

《新型コロナウイルス感染症対策に関し随時情報を更新しております。最新情報をご確認ください。》

■新型コロナウイルスの感染拡大に関するお知らせについては。(2022.12.7更新)

■自動車整備事業者の皆様に向けた自販連と日整連の共同声明についてはこちらをご確認ください。(2020.4.13更新)

■月刊「自動車販売」への投稿および表紙の絵を募集中!!  詳細はこちら

トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイトはこちら

厚生労働省「男性の育児休業取得促進事業(イクメンプロジェクト)」に関してはこちら

■自販連創立60周年記念動画はこちらです。

■自動車整備士ドキュメンタリー動画の公開について

自動車整備人材確保・育成推進協議会の取り組みとして、整備士ドキュメンタリー動画の作成を行いました。動画は こちらからご覧ください。

■ 国土交通省は、次回の車検(継続検査等を受ける時)の自動車重量税の税額が国交省の専用サイトで照会できるサービスを始めました。 なお、国交省のウェブサイトはこちら

PAGE TOP