■月刊「自動車販売」7月号の主な記事(新副会長に聞く)はこちら。
■自動車ユーザーは高額納税者!!98%もの人が負担に感じている車の税金について、今こそ考えてみませんか! 詳しくはこちら。(2022.5.12更新)
■5月13日から安全運転サポート車等限定条件付き免許(サポートカー限定免許)が開始されました!「サポカーの機能と限界」訴求動画はこちら。(2022.5.13更新)
■令和4年4月1日から成年年齢を18歳に引き下げること等を内容とする「民法の一部を改正する法律」が施行されました。詳しくはこちら。(2022.4.1更新)
■新たな全国版図柄入りナンバープレートの事前申込受付がスタートします。詳しくはこちら。(2022.3.18更新)
■消費税インボイス制度に関するQ&Aの改正について。詳しくはこちら。(2022.3.16更新)
■自販連をはじめ、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本自動車車体工業会、(一社)日本自動車機械器具工業会の自動車5団体は、自動車関連業界で働く550万人を応援し、より団結力を高めるべく、昨年に引き続き「私たちは、できる #クルマを走らせる550万人」をテーマにメッセージ動画を作成しました。メッセージ動画はこちら、もしくはHP下段のバナー「2022#クルマを走らせる550万人」からご覧いただけます。(2022.1.1更新)
■令和4年度税制改正大綱がとりまとめられたことにともない、自販連会長コメントを発表しました。詳細はこちらをご確認ください。(2021.12.10更新)
※「自動車販売」の全てのページをご覧になりたい方は、会員専用ページの書籍ライブラリからご覧いただけます。
■自動車販売(小売、卸売)業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインを改訂しました。詳細はこちらをご確認ください。(2021年11月19日更新)
■バス、タクシー、トラック運送事業者を対象とした自動車事故対策費補助金の申請受付について、詳しくはこちら。(2021.8.4更新)
■クリーンエネルギー自動車導入補助金(経済産業省)の申請受付が終了しました。詳しくはこちら。(2021.9.14更新)
■2022年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請(内閣官房)について、詳しくはこちら。(2021.7.27更新)
《新型コロナウイルス感染症対策に関し随時情報を更新しております。最新情報をご確認ください。》
■新型コロナウイルスの感染拡大に関するお知らせについてはこちら。(2022.8.3更新)
■自動車整備業向けのガイドラインの詳細はこちらをご確認ください。(2020.5.27更新)
■自動車整備事業者の皆様に向けた自販連と日整連の共同声明についてはこちらをご確認ください。(2020.4.13更新)
■自販連を始め、(一社)日本自動車工業会、(一社)日本自動車部品工業会、(一社)日本自動車車体工業会、(一社)日本自動車機械器具工業会の自動車5団体は、自動車関連業界で働き、移動を支えている約550万人に対し、感謝と励ましを込めた自動車業界の年頭メッセージ動画「私たちは、動く。#クルマを走らせる550万人」を作成しました。
この「メッセージ動画」及び「自動車産業を支える550万人へのメッセージ動画」は3月末まで、HP下段のバナー「クルマを走らせる550万人へ。」、及び「自動車産業を支える550万人へのメッセージ」からご覧いただけます。
あるいは、メッセージ動画は こちら 、自動車産業を支える550万人へのメッセージ動画は こちら からもご視聴になれます。(2021.1.1、1.8更新)
■月刊「自動車販売」への投稿および表紙の絵を募集中!! 詳細はこちら
■トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイトはこちら。
■厚生労働省「男性の育児休業取得促進事業(イクメンプロジェクト)」に関してはこちら。
■自販連創立60周年記念動画はこちらです。
■自動車整備士ドキュメンタリー動画の公開について
自動車整備人材確保・育成推進協議会の取り組みとして、整備士ドキュメンタリー動画の作成を行いました。動画は こちらからご覧ください。
■ 国土交通省は、次回の車検(継続検査等を受ける時)の自動車重量税の税額が国交省の専用サイトで照会できるサービスを始めました。 なお、国交省のウェブサイトはこちら